松室敦子(読み)まつむろ あつこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松室敦子」の解説

松室敦子 まつむろ-あつこ

?-1746 江戸時代中期の女官
はじめ柏木,のち伊勢(いせ)と称した。正徳(しょうとく)5年霊元天皇の中臈(ちゅうろう)となり,右衛門佐局(うえもんのすけのつぼね)と称する。職仁(よりひと)親王,吉子(よしこ)内親王,尭恭(ぎょうきょう)入道親王を生んだ。延享3年11月9日死去。法号心観院

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む