デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松室敦子」の解説 松室敦子 まつむろ-あつこ ?-1746 江戸時代中期の女官。はじめ柏木,のち伊勢(いせ)と称した。正徳(しょうとく)5年霊元天皇の中臈(ちゅうろう)となり,右衛門佐局(うえもんのすけのつぼね)と称する。職仁(よりひと)親王,吉子(よしこ)内親王,尭恭(ぎょうきょう)入道親王を生んだ。延享3年11月9日死去。法号は心観院。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 残業ほぼなし!眼科クリニックの医療事務 口コミサイト星4.3の愛されクリニック 前橋みなみモール眼科 群馬県 前橋市 月給20万円 正社員 総合病院の受付事務/4月スタート/日勤のみ/未経験者歓迎/女性活躍中 株式会社イスト 栃木県 宇都宮市 時給1,150円 派遣社員 Sponserd by