松尾天神社
まつおてんじんしや
江戸時代の矢田村と竹町村の入会地天神山に鎮座。旧村社。祭神は菅原道真。往古七尾城山の松尾山に鎮座していたという。天文一〇年(一五四一)八月二八日、冷泉為和らが八田道場金台寺の天神法楽に列している(今川為和集)。同寺に祀られていた天神を当社とする説がある(鹿島郡誌)。「三州式内等旧社記」には矢田部天神社とみえ、万治二年(一六五九)の居屋敷等由来書上(七尾市史)には、畠山氏の氏神で社は玉泉院の建立とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 