松尾良吉(読み)まつお りょうきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松尾良吉」の解説

松尾良吉 まつお-りょうきち

1857-1932 明治-昭和時代前期の実業家
安政4年5月14日生まれ。明治の中ごろ,軍港でさかえる佐世保で古着商をはじめる。伊万里(いまり)鉄道,佐世保鉄道や製氷会社の設立にくわわる。また鵜渡越(うどごえ)登山道の建設など,社会事業にもつくした。昭和7年3月14日死去。76歳。肥前伊万里(佐賀県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む