…1646年(正保3)に隠居を表明した宗旦は,屋敷の北方に隠居屋敷を構え,そのなかに2畳の茶室を造立した。1649年(慶安2)4月,宗旦の茶に呼ばれた松屋久重が〈隠居ノ二畳敷,但,一畳半敷テ,残リハ板也,中柱有之,但ヌキハ無之候〉と書き留めていた茶室に当たる。すなわち,一畳台目に向板(むこういた)を入れ,向板の前角に中柱を立てて袖壁をつけ向板を囲ったこの茶室の特色がよくわかる。…
※「松屋久重」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...