松平大弐(読み)まつだいら だいに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平大弐」の解説

松平大弐 まつだいら-だいに

1823-1864 幕末武士
文政6年生まれ。加賀金沢藩の尊攘(そんじょう)派の家老。世子前田慶寧(よしやす)にしたがい京都にゆき,長門(ながと)萩(はぎ)藩のため朝廷幕府との斡旋につとめた。禁門の変の際,慶寧が御所警護の任を放棄して退京したことに対し,重臣としての責任をとわれ,元治(げんじ)元年8月11日自刃(じじん)した。42歳。名は康正。通称は別に鉄吉郎,玄蕃

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android