松平定教(読み)マツダイラ サダノリ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「松平定教」の解説

松平 定教
マツダイラ サダノリ


肩書
貴院議員

生年月日
安政4年4月23日(1857年)

出生地
伊勢国桑名(三重県)

経歴
明治2年桑名藩知事。のちアメリカ留学を経て、外務省に勤務。

没年月日
明治32年5月21日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平定教」の解説

松平定教 まつだいら-さだのり

1857-1899 明治時代の藩知事,華族
安政4年4月23日生まれ。松平猷(みち)の長男戊辰(ぼしん)戦争義兄の伊勢(いせ)(三重県)桑名藩主松平定敬(さだあき)が抗戦するなか,家老たちとともに新政府軍にくだり桑名城をあけわたす。2年定敬が降伏し,家の再興がゆるされ,定教が藩知事となった。アメリカ留学後,外務省につとめる。子爵,貴族院議員。明治32年5月21日死去。43歳。通称は万之助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む