松平朝矩 まつだいら-とものり
1738-1768 江戸時代中期の大名。
元文3年3月14日生まれ。松平明矩(あきのり)の長男。寛延元年11歳で播磨(はりま)(兵庫県)姫路藩主となったが,年少のため翌年上野(こうずけ)前橋にうつされた。明和4年武蔵(むさし)川越(埼玉県)に城をうつし,川越藩主松平(越前(えちぜん))家初代。15万石。明和5年6月10日死去。31歳。初名は直賢。通称は喜八郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
松平朝矩 (まつだいらとものり)
生年月日:1738年3月16日
江戸時代中期の大名
1768年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 