松平玄鉄(読み)まつだいら げんてつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平玄鉄」の解説

松平玄鉄 まつだいら-げんてつ

?-? 戦国-織豊時代の武将
松平重親(しげちか)の長男松平重吉(しげよし)の兄。能見(のみ)松平氏一族徳川家康の臣。元亀(げんき)2年(1571)武田信玄進攻に呼応して蜂起した遠江(とおとうみ)一揆(いっき)を青山忠門(ただかど)らとともにうちやぶった。初名は重玄(しげはる)。通称は右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む