松平近禎 まつだいら-ちかよし
1665-1725 江戸時代中期の大名。
寛文5年7月24日生まれ。松平近陣(ちかのぶ)の次男。宝永2年豊後(ぶんご)(大分県)府内藩主松平(大給(おぎゅう))家3代となる。奏者番,寺社奉行をつとめた。享保(きょうほう)10年8月24日死去。61歳。初名は昭貞(あきさだ),のち昭因(あきより),近治(ちかはる)。通称は巳之助。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
松平近禎 (まつだいらちかよし)
生年月日:1665年7月24日
江戸時代中期の大名
1725年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 