松木乙児(読み)まつき おつじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松木乙児」の解説

松木乙児 まつき-おつじ

1724-1772 江戸時代中期の俳人
享保(きょうほう)9年生まれ。駿河(するが)(静岡県)駿府(すんぷ)の商家に生まれる。服部嵐雪門の渋谷六花(りっか),大島蓼太(りょうた)にまなぶ。明和9年4月5日死去。49歳。本姓矢入通称は五郎右衛門。別号に六花庵など。編著に「ちから竹」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む