松本一本太ねぎ(読み)まつもといっぽんふとねぎ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「松本一本太ねぎ」の解説

松本一本太ねぎ[葉茎菜類]
まつもといっぽんふとねぎ

北陸甲信越地方、長野県の地域ブランド。
主に松本市で生産されている。江戸時代より栽培され、当時から関東や中京方面への土産や贈答品とされていた。品種は加賀群に属する。甘みが強く、やわらかい。その風味から郷土料理桜鍋の食材としても利用され、刻んでねぎ味噌にも向く。冬季には休眠をし、夏に植え替える。収穫は10月中旬以降。信州伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む