松渓経塚遺跡(読み)まつだにきようづかいせき

日本歴史地名大系 「松渓経塚遺跡」の解説

松渓経塚遺跡
まつだにきようづかいせき

[現在地名]野村町松渓

松渓の狭長な田畑西方から迫る山腹で、昭和三一年(一九五六)発見された経筒埋納遺跡。出土の経筒二個はともに銅板鍍銀で、総高一五・七センチ、口径九・七センチ、厚さ〇・八ミリの被蓋式で鈕なしの蓋をもつ。一つには「徳治三戊申九月廿四日藤原義英」など、他の一つには「風早国利敬白」の銘文が刻まれている。筒内には大部分が朱書の法華経が四七巻分、跋文を伴って書かれていた。

同時に出土の口径約一五センチの須恵質の甕破片や、黄褐色素焼の土師器類は、経筒などの容器であろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android