松田解子(読み)まつだ ときこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松田解子」の解説

松田解子 まつだ-ときこ

1905-2004 昭和-平成時代の小説家。
明治38年7月18日生まれ。大正15年上京し,労働運動家大沼渉と結婚。日本プロレタリア作家同盟にくわわり,「戦旗」「女人芸術」に小説,詩,評論を発表。昭和42年鉱山に生きる一女性の苦闘をえがいた長編小説「おりん口伝」で田村俊子賞をうけた。ほかに「地底の人々」「土に聴く」など。平成16年12月26日死去。99歳。秋田県出身。秋田女子師範卒。本名は大沼ハナ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む