板戯(読み)ばんぎ(その他表記)Nol-tuj-gi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「板戯」の意味・わかりやすい解説

板戯
ばんぎ
Nol-tuj-gi

シーソーのような板の両端に,一人ずつ立って交互に飛び上がり,その高さを競う遊び。上古から伝わる朝鮮特有の習俗で,女子正月遊戯として,都鄙身分区別なく盛んに行われた。現在も正月以外にも行われている。その起源女性の季節行事に発すると思われるが,正確にはわからない。琉球板舞は,この板戯が伝わってできたものといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む