シーソー(英語表記)seesaw

翻訳|seesaw

デジタル大辞泉 「シーソー」の意味・読み・例文・類語

シーソー(seesaw)

長い板を中央で支え、両端に人が乗って交互に上下させる遊戯。また、その遊具。ぎっこんばったん。ぎったんばっこん。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「シーソー」の意味・読み・例文・類語

シーソー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] seesaw ) 遊戯用具一つ。中央のところだけで支えられた細長い板で、この両端に人が乗り、はずみをつけて、交互に上下させて楽しむ。ぎっこんばったん。ぎったんばっこん。
    1. [初出の実例]「遊動円木(いうどうゑんぼく)、シーソー、ローラシケート、ラザボール」(出典風俗画報‐二七五号(1903)両陛下御巡覧)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「シーソー」の意味・わかりやすい解説

シーソー
seesaw

幼児,児童向きの固定された運動遊具,およびその遊具と同じような動作のできる遊び。固定されたシーソーは,鉄パイプでつくられた支点に長さ3~4mの厚板の中心をずれないようにのせ,板の両端に子どもがまたいで座れるように鉄製取っ手がとりつけてある。両端にのった子どもが交互に上がり下がりを繰り返して遊ぶ。古くから子どもが好む遊びであり,倒れた木の幹に厚板をのせて遊ぶ子どもの姿が1880年代のイギリス絵本に出ている。日本でも,シーソーの動きのようすから〈ぎっこんばったん〉〈ぺったんこ〉〈ざいこばったん〉〈あがりさがり〉など地方によりいろいろな遊び名がつけられている。空中に高く上がったときに身体のバランスをとったり,上がり下がりの抜重,荷重の感じを楽しんだりして遊ぶ。上下しながら回転する〈回転シーソー〉や両端にぶらさがって上下する〈懸垂シーソー〉などもある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シーソー」の意味・わかりやすい解説

シーソー
しーそー
seesaw

中央に支えのある1枚の厚板(長さ3~5メートル)の両端に乗って、互いに調子をとりながら上下させて遊ぶ用具。その支点の高さは60センチメートルから150センチメートルぐらいまで種々あるが、幼児にとっては高さ60センチメートルから80センチメートル前後のものが適当である。「ぎったんばったん」「あがりこさがりこ」「こめつき」など、地方により呼び名が違う。子供の遊具として、体の平衡機能リズム感、協同性などを養うことができ、また構造も簡単である。

[山崖俊子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android