板暈(読み)いたぼかし

百科事典マイペディア 「板暈」の意味・わかりやすい解説

板暈【いたぼかし】

浮世絵木版画の色面をぼかす技法一つ。ぼかす部分版木をなめらかに削り,軽い傾斜をつけると,摺(す)ったときに自然なぼかしとなる。版木の平面をぬれ雑巾(ぞうきん)でふき,そこに絵具を引いて摺り上げる〈拭きぼかし〉もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む