板波村
いたばむら
[現在地名]西脇市板波町
高松山の西、加古川に支流野間川が合流する所にあり、鳴尾山の北東山麓に立地。南は上滝野村(現滝野町)。天文一一年(一五四二)閏三月八日付の石上神社棟札に「板波村修理進過分奉加」とみえる。江戸期の領主の変遷は延享三年(一七四六)三卿の一橋領となるまでは西脇村に同じ。以後も同家領で幕末に至る(「一橋家領知高帳」一橋徳川家文書、旧高旧領取調帳など)。慶長国絵図に村名がみえ、正保郷帳によると田方四六八石余・畑方三六石余。天明四年(一七八四)の本多藤兵衛回村案内控(板波町有文書)によれば高五一七石余、山手銀四八匁余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 