板葺村(読み)いたぶきむら

日本歴史地名大系 「板葺村」の解説

板葺村
いたぶきむら

[現在地名]稲沢市板葺町

東と西は西溝口にしみぞぐち村に接し、三宅みやけ川と宮田みやた用水大塚おおつか井に挟まれた自然堤防上の地高にあり、村の北東人家が集中していた(天保村絵図)。概高八九石余で、横井三太夫の給知。田地五反余・畑地六町八反一畝余、新田四斗余。三宅(現中島郡平和町)井堀いぼり野崎のざきの地へ出小作をしたが、「少高合セテハヨキ村立ナリ」(徇行記)という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む