林勇蔵(読み)はやし ゆうぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林勇蔵」の解説

林勇蔵 はやし-ゆうぞう

1813-1899 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
文化10年7月16日生まれ。新田開拓,椹野(ふしの)川堤防工事などにつくし,安政2年(1855)周防(すおう)(山口県)吉敷郡(よしきぐん)小郡宰判(おごおりさいばん)の大庄屋(おおじょうや)となる。元治(げんじ)元年からの萩(はぎ)藩内部抗争では庄屋同盟を結成して改革派を財政的に援助し,勤王大庄屋とよばれた。明治5年から県租税課につとめ,地租改正にかかわった。明治32年9月24日死去。87歳。本姓は山田。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「林勇蔵」の解説

林 勇蔵 (はやし ゆうぞう)

生年月日:1813年7月16日
江戸時代;明治時代の志士
1899年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む