林原耒井(読み)はやしばら らいせい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林原耒井」の解説

林原耒井 はやしばら-らいせい

1887-1975 大正-昭和時代の英文学者,俳人。
明治20年12月6日生まれ。夏目漱石(そうせき)直系門下生の最後のひとり。法大,明大などの教授をつとめる。俳句臼田亜浪(うすだ-あろう)にまなんだ。昭和50年4月23日死去。87歳。福井県出身。東京帝大卒。旧姓岡田本名は耕三。著作に「漱石山房の人々」,句集に「蜩(ひぐらし)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む