林口(読み)りんこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「林口」の意味・わかりやすい解説

林口
りんこう / リンコウ

中国、黒竜江(こくりゅうこう)省南東部の県。牡丹江の支流斯渾河(しこんが)上流盆地に位置する。牡丹江(ぼたんこう)市に属する。常住人口36万8956(2010)。牡佳線(牡丹江―チャムス)が通じ林東線(林口―東方紅(とうほうこう))を分岐する。付近では大豆トウモロコシ水稲小麦ジャガイモ、木林、鹿茸(ろくじょう)を産出する。北西2キロメートルに林口炭鉱がある。

[浅井辰郎・編集部 2017年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む