果実蠅(読み)みばえ

精選版 日本国語大辞典 「果実蠅」の意味・読み・例文・類語

み‐ばえ‥ばへ【果実蠅】

  1. 〘 名詞 〙 ハエ双翅)目ミバエ科昆虫総称世界中分布する小形のハエで、約一二〇〇種知られている。はねには独特の斑紋(はんもん)がある。幼虫植物果実や花、葉茎につき、虫こぶをつくるものもある。害虫として知られ、ミカン類につくミカンコミバエ有名。日本には約一七〇種が分布。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「果実蠅」の解説

果実蠅 (ミバエ)

動物。ミバエ科のハエの総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む