改訂新版 世界大百科事典 「虫こぶ」の意味・わかりやすい解説
虫こぶ (むしこぶ)
insect gall
動物が植物に寄生,共生し産卵した結果,植物体の一部が,こぶ状に発育したもの。虫癭(ちゆうえい)ともいう。虫こぶを作る動物は99%が昆虫で,ほかにダニ,クモ,糸状虫がある。とくにブナ科植物に作るインクタマバチの虫こぶを没食子,ヌルデ属植物に作るアブラムシ類の虫こぶを五倍子と呼び,タンニンの原料とする。しかし,作物,果樹にできた虫こぶは,生育の妨げとなる。例えば,ブドウネアブラムシ,タマナコフキアブラムシ,モモコフキアブラムシ,モモコブアブラムシ,クワシントメタマバエ,マツシントメタマバエ,クリタマバチなどによるものである。虫こぶを作らせる物質は未知であるが,昆虫の種類によって産卵する植物の種類も部位も,できる虫こぶの形も決まっている。クリタマバチは,1941年岡山県で発見され,日本全土にまんえんした。若い幼虫のまま冬芽内で越冬し,4月中ごろから幼虫が育ち始めると,新芽は伸びずこぶ状になり,変形して小葉を群生する。年1回,単為生殖する成虫は,6~7月に芽の中心部に産卵する。クリには耐虫性品種と,感受性品種があったが,47年以降,耐虫性品種の選抜育成が行われ,被害は減少した。耐虫性品種の銀寄(ぎんよせ),赤中,岸根,田尻などは,いずれもクリタマバチの産卵を受けるが,芽のなかで孵化(ふか)した幼虫が,未知の物理的,化学的因子によって死滅される。しかし,数年前から,宮城,茨城,神奈川,愛媛で耐虫性品種に寄生がみとめられ,新しい形質をもった系統のクリタマバチが発生したと推察されている。なお,根にセンチュウ(線虫)類が寄生してできるこぶも虫こぶと呼ぶことがある。
執筆者:池庄司 敏明
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報