枝権兵衛(読み)えだ ごんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「枝権兵衛」の解説

枝権兵衛 えだ-ごんべえ

1809-1880 幕末-明治時代の治水家。
文化6年1月15日生まれ。加賀坂尻村(石川県鶴来(つるぎ)町)の庄屋。慶応元年灌漑(かんがい)用水確保,洪水防止,金沢-鶴来間の水運の便のため富樫用水路の改修工事をはじめる。困難なトンネル工事などののち,明治2年完成させた。明治13年2月2日死去。72歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む