柏峡大野(読み)かしわおのおおの

日本歴史地名大系 「柏峡大野」の解説

柏峡大野
かしわおのおおの

日本書紀」にみえる原野。同書景行天皇一二年条によれば、景行天皇軍が土蜘蛛を攻撃する際にこの原野に駐留したとされる。しかし地名として成立していたか否かは未詳柏原かしわばる郷のなかに位置していたことは間違いないが、峡の解釈について、これを丘(または山の斜面)の大野と考える説や、峡谷に囲まれた大野と考える説がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む