蹶石野(読み)けいしの

日本歴史地名大系 「蹶石野」の解説

蹶石野
けいしの

豊後国風土記」にみえる原野で、柏原かしわばる郷のなかにあったとする。同書には景行天皇が「土蜘蛛の賊を伐たんと欲して、柏峡の大野に幸したまう。野の中に石あり。長さ六尺、広さ三尺、厚さ一尺五寸なり。天皇祈りたまいて曰く、朕、此の賊をまさに滅ぼさんとす。茲の石を蹶るに譬えば柏葉の如くして騰るべしと。即ちこれを蹶りたまうに、柏葉の如く騰る。因って蹶石野と曰」ったという地名起源説話が記されている。同じ内容の記事が「日本書紀」には「天皇、初め賊を討たむとして、柏峡大野にやどりませり。其の野に石あり、長さ六尺、広さ三尺、厚さ一尺五寸なり。天皇祈て曰く、朕土蜘蛛を滅ぼすことを得むならば、まさにこの石を蹶りて柏葉のごとくして挙がれと。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android