柏木貨一郎(読み)かしわぎ かいちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柏木貨一郎」の解説

柏木貨一郎 かしわぎ-かいちろう

1841-1898 幕末-明治時代古美術鑑定家。
天保(てんぽう)12年1月16日生まれ。幕府大工棟梁(とうりょう)をつとめ,維新後,文部省博物館に勤務。明治5年町田久成らとともに正倉院,近畿地方古社寺宝物調査員となる。古美術や古書の鑑定にすぐれた。明治31年9月6日死去。58歳。江戸出身。名は政矩。号は探古斎。著作に「集古印史」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「柏木貨一郎」の解説

柏木 貨一郎 (かしわぎ かいちろう)

生年月日:1841年1月16日
江戸時代;明治時代の工匠;古美術鑑定・収集家
1898年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む