柏葉羽熊(読み)カシワバハグマ

デジタル大辞泉 「柏葉羽熊」の意味・読み・例文・類語

かしわば‐はぐま〔かしはば‐〕【×柏葉羽熊】

キク科多年草山地林下に生える。高さ30~70センチ。葉は柄が長く、長楕円形で先がとがり、縁にぎざぎざがある。8、9月ごろ、白色の花を穂状につける。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「柏葉羽熊」の意味・読み・例文・類語

かしわば‐はぐまかしはば‥【柏葉羽熊】

  1. 〘 名詞 〙 キク科の多年草。本州四国、九州の山地の林下に生える。茎は直立し高さ三〇~六〇センチメートルになり分枝しない。葉は長さ一〇センチメートルほどの柄がある広卵形両面細毛を生じ、先端はとがり縁はまばらに浅く切れ込む。八~九月頃、茎の上部紫色に総苞(そうほう)に包まれた筒状の白色の頭花をつける。かしわばのはぐま。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む