染井入新田(読み)そめいいりしんでん

日本歴史地名大系 「染井入新田」の解説

染井入新田
そめいいりしんでん

[現在地名]沼南町染井入新田

鷲野谷わしのや村の東に入り込む染井入落の大谷津の手賀てが沼への出口に開かれた新田。ほかの手賀沼べり三九ヵ新田とは違い、寛文二年(一六六二)鷲野谷村領主であった本多氏によって独自に開発された新田である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む