染川十郎兵衛(読み)そめかわ じゅうろべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「染川十郎兵衛」の解説

染川十郎兵衛 そめかわ-じゅうろべえ

?-1708/12 江戸時代前期-中期歌舞伎役者
元禄(げんろく)(1688-1704)の中ごろから京坂の舞台にたち,元禄12年江戸へいく。14年大坂にもどり,以後代表的立役(たちやく)として初代沢村長十郎とならび称された。侠客(きょうかく)物を得意とした。吾妻三八が記録した芸談集「賢外集」がある。宝永5/正徳(しょうとく)2年死去。俳名は賢外。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む