柚ノ木城跡(読み)ゆのきじようあと

日本歴史地名大系 「柚ノ木城跡」の解説

柚ノ木城跡
ゆのきじようあと

[現在地名]三原村柚ノ木

柚ノ木の中山なかやまにある。「土佐州郡志」は敷地藤安(藤康)居城とし、「南路志」は式地官兵衛の居城とする。敷地(式地)氏は一条氏配下の有力な地侍で、三原郷川登かわのぼり郷・敷地しきじ(現中村市)近傍を領したという。天文二年(一五三三)藤安は女椿姫を一条房冬の簾中としたところから諸臣猜疑を買い、讒せられて自刃したと伝えられる。天正三年(一五七五)長宗我部元親の幡多平定後、所領を安堵された者のなかに敷地官兵衛の名のある(「土佐物語」巻九)ところから、敷地氏の属城であったと考えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む