柯劭忞(読み)かしょうびん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「柯劭忞」の意味・わかりやすい解説

柯劭忞
かしょうびん
(1850―1933)

中国、近代の学者。『新元史』の撰者(せんじゃ)として有名。字(あざな)は鳳孫(ほうそん)。山東(さんとう/シャントン)省膠(こう)県の人。清(しん)の進士。清では国子監司業、学部右参議、京師大学堂総監督などを歴任、すでに学者として名が知られていた。1912年中華民国成立後、官途にはつかず、侍講となって溥儀(ふぎ/プーイー)(もとの宣統帝)の教育にあたった。そのかたわら『元史』の欠点を補うため、諸家の業績を取り入れ、新たに『新元史』をつくった。1919年、時の大総統徐世昌(じょせいしょう/シュイシーチャン)がこれを正史中に入れることを命じ、以後『新元史』は正史である「二十五史」の一つに数えられることになった。晩年、東方文化事業総委員会委員長や清史館総裁などを務めた。

[倉橋正直 2016年3月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の柯劭忞の言及

【新元史】より

…中国の正史の一つ。民国の柯劭忞(かしようびん)撰。257巻。…

※「柯劭忞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android