柱房式採炭法(読み)ちゅうぼうしきさいたんほう(その他表記)room and pillar mining

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「柱房式採炭法」の意味・わかりやすい解説

柱房式採炭法
ちゅうぼうしきさいたんほう
room and pillar mining

炭柱式採炭法 (→鉱柱 ) の一種で,炭層中に幅7~8m程度の広幅坑道を,間に同じ幅の長方形炭柱を残しつつ掘進しながら採炭し,数十m進行したところで残した炭柱を採掘しつつ後退する採炭法。炭柱にはところどころ目抜きを設けて通気を行う。日本では特定の大規模な炭鉱で成功しているが,あまり広くは行われていない。掘進方向によりイギリス式,アメリカ式の別がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む