柱聯(読み)チュウレン

精選版 日本国語大辞典 「柱聯」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐れん【柱聯】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「聯」は柱や壁に相対に掛けて飾りとする細長い書画の板 ) 柱にかける聯(れん)。詩文などを書いて柱にかけるもの。はしらかくし。
    1. [初出の実例]「于麟が唐詩選に出たる詩を、掛軸、柱聯にしたるなど」(出典:夜航余話(1836)下)
    2. [その他の文献]〔甲乙剰言〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「柱聯」の読み・字形・画数・意味

【柱聯】ちゆうれん

左右の柱に題する聯語。〔甲乙剰言、友人〕李獻吉の、天くして塞禾黍(くわしよ)を收め 日ちて溪山馬群散ず を寫して、聯と爲す。

字通「柱」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android