柳の間(読み)ヤナギノマ

精選版 日本国語大辞典 「柳の間」の意味・読み・例文・類語

やなぎ【柳】 の 間(ま)

  1. 江戸城本丸殿中の居間。白書院の前庭を西に、南は大広間に接して二室から成る。その襖に、狩野派の雪に柳の絵があるところから名づけられた。四位以下の大名および表高家(おもてこうけ)詰所
    1. [初出の実例]「帝鑑間之列 柳間之列 交替寄合 表高家」(出典:徳川禁令考‐前集・第三・巻三〇・正徳元年(1711)七月二九日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android