柳原仙洞跡(読み)やなぎはらせんとうあと

日本歴史地名大系 「柳原仙洞跡」の解説

柳原仙洞跡
やなぎはらせんとうあと

[現在地名]上京区室町頭町

柳原仙洞跡は東西が室町頭町西側より木下突抜町裏風呂町安楽小路町にわたり、南北上立売通・納屋町辺りがその跡。中古京師内外地図は東は室町通、西は新町通、南は上立売通、北は寺之内通までとし、「初藤原忠光卿宅 柳原仙洞光厳帝皇后」とあり、藤原中納言忠光卿の宅であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む