20世紀日本人名事典 「柳原極堂」の解説 柳原 極堂ヤナギハラ キョクドウ 明治〜昭和期の俳人 元・伊予日日新聞社長。 生年慶応3年2月11日(1867年) 没年昭和32(1957)年10月7日 出生地愛媛県松山市 本名柳原 正之 別名初号=碌堂 学歴〔年〕松山中中退 経歴正岡子規のもとで句作し、明治30年松山で「ほととぎす」を創刊して編集経営にあたる。39年「伊予日日新聞」を再発刊させる。昭和7年上京して「鶏頭」を創刊するが、17年廃刊して故郷に帰って子規会を結成し、もっぱら子規の顕彰にあたった。著書に句集「草雲雀」や「友人子規」「子規の話」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柳原極堂」の解説 柳原極堂 やなぎはら-きょくどう 1867-1957 明治-昭和時代の俳人,新聞人。慶応3年2月11日生まれ。正岡子規にまなび,明治30年郷里の松山で「ほとゝぎす」を創刊,翌年同誌を高浜虚子にゆだねる。伊予日日新聞社長などをつとめたのち上京,昭和7年「鶏頭」を創刊,主宰。17年帰郷し,子規の研究と顕彰に専心した。昭和32年10月7日死去。90歳。本名は正之。著作に「友人子規」,句集に「草雲雀」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by