デジタル大辞泉
「柳原良平」の意味・読み・例文・類語
やなぎはら‐りょうへい〔‐リヤウヘイ〕【柳原良平】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
柳原良平 やなぎはら-りょうへい
1931-2015 昭和後期-平成時代のイラストレーター,漫画家。
昭和6年8月17日生まれ。寿屋(現・サントリー)宣伝部につとめ,「アンクルトリス」で昭和33年毎日産業デザイン賞。のち「朝日新聞」に「ピカロじいさん」を,「読売新聞」に「今日も一日」を連載する。39年山口瞳らと広告代理店を設立。船の愛好家で,著作に「柳原良平船の本」などがある。平成27年8月17日死去。84歳。東京出身。京都市立美大(現・京都市立芸大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の柳原良平の言及
【アニメーション映画】より
…(1)藪下泰司の《白蛇伝》(1958)を最初とする〈東映動画〉による長編漫画がコンスタントに(年1回,夏休み用に)製作され,上映され始めたこと。(2)60年,久里洋二,柳原良平,真鍋博が〈三人のアニメーションの会〉を設立して,積極的な実験アニメの製作に乗り出したこと。(3)63年,漫画家の手塚治虫の虫プロが,毎週,国産テレビアニメの30分番組(《鉄腕アトム》)をスタートさせたこと。…
※「柳原良平」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 