柳本村(読み)やなぎもとむら

日本歴史地名大系 「柳本村」の解説

柳本村
やなぎもとむら

[現在地名]天理市柳本町

かみ街道沿いの村落。南は渋谷しぶたに村。古墳の密集地帯で、古代・中世には楊本やなぎもと庄があり、楊本氏が柳本城を構えた。山辺やまのべの道沿いには長岳ちようがく寺もあり、近世には柳本藩(織田氏)本拠となった。天文二二年(一五五三)の三条西公条「吉野詣記」二月二六日条に「長岳寺釜口と号す。愛染明王にをもむき二夜をあかしけり。この寺の護柳本とてやさしくなさけふかし。凡浮屠は桑下の三宿をだにいましめられしに。此柳本こそ千夜をも明すべきやどりはおぼえ侍れ」とみえている。

柳本村文禄検地(柳本の勝井家文書)によれば文禄四年(一五九五)の検地の村高二三九二・八一三石、反別一六七町二反半で、大和では超昇寺ちようしようじ(現奈良市)矢田やた(現大和郡山市)に次ぐ大村であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android