柳津温泉(読み)やないづおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「柳津温泉」の意味・わかりやすい解説

柳津温泉
やないづおんせん

福島県西部,柳津町にある温泉。円蔵寺門前町旅館があり,10kmほど南方の西山温泉から引き湯していたが,近年ボーリングにより自噴泉が湧出している。泉質は弱食塩泉。泉温は 47℃。胃腸病やリウマチ効能がある。徳一大師の創建した円蔵寺の本尊は福徳円満,商売繁盛の虚空蔵菩薩として広く信仰を集めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む