柳生五郎右衛門(読み)やぎゅう ごろうえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柳生五郎右衛門」の解説

柳生五郎右衛門 やぎゅう-ごろうえもん

?-1603 織豊-江戸時代前期の武士
柳生宗厳(むねよし)の7男。柳生新陰流の祖である父に剣をまなぶ。伯耆(ほうき)(鳥取県)米子城主中村忠一(ただかず)の重臣横田村詮(むらあき)につかえた。慶長8年村詮が忠一に討たれたとき,遺族たちとともに抵抗,同年11月討ち死にした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む