柴又帝釈天遺跡(読み)しばまたたいしやくてんいせき

日本歴史地名大系 「柴又帝釈天遺跡」の解説

柴又帝釈天遺跡
しばまたたいしやくてんいせき

[現在地名]葛飾区柴又七丁目

柴又帝釈天(題経寺)を中心に広がる江戸川右岸の微高地に立地する。奈良・平安時代を主体とし、中世・近世に及ぶ遺構遺物が発見されている。養老五年(七二一)の下総国葛飾郡大島郷戸籍(正倉院文書)に記される「嶋俣里」に関係する遺跡として注目される。大島郷に関連する奈良・平安時代の資料としては総柱の掘立柱建物跡、木組の井戸、溝などの遺構が発見されている。遺物としては土師器須恵器の坏・甕のほか、須恵器製の水滴や墨書土器なども出土している。柴又帝釈天参道脇の地点で発見された木組の井戸内からは漆器皿、口縁と底部を故意に欠損させた須恵器壺、支脚、刀を模した木製品などが出土しており、嶋俣里の人々が井戸埋めに際し、井戸鎮めの儀礼を行っていたことがうかがわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android