日本歴史地名大系 「柴神社」の解説 柴神社しばじんじや 福井県:吉田郡松岡町松岡町柴神社[現在地名]松岡町春日市街地の南東方山麓に鎮座する。祭神は天児屋根(あめのこやね)命・武甕槌(たけみかづち)命・斎主(いわいぬし)命・姫(ひめ)大神。旧郷社。「延喜式」神名帳に載る坂井(さかい)郡柴神社とされるが、江戸時代までは春日大明神と称し、芝原(しばはら)用水口に近い台地上に鎮座していた。正保二年(一六四五)松岡(まつおか)館(御屋敷)の造営のため現在地に移転され、松平昌勝から社領五〇石の寄進を受けた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by