ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「柵跡」の意味・わかりやすい解説 柵跡さくあと 古代の東北地方にみられる城柵。文献上では,『日本書紀』大化3 (647) 年条に,今日の新潟県に渟足 (ぬたり) 柵が造られたという記事が初見である。次いで8~9世紀初頭にかけて柵の構築がみられる。その多くは,蝦夷に対する大和朝廷の軍事的,政治的拠点であった。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by