柵跡(読み)さくあと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「柵跡」の意味・わかりやすい解説

柵跡
さくあと

古代東北地方にみられる城柵。文献上では,『日本書紀大化3 (647) 年条に,今日の新潟県に渟足 (ぬたり) 柵が造られたという記事初見である。次いで8~9世紀初頭にかけて柵の構築がみられる。その多くは,蝦夷に対する大和朝廷の軍事的,政治的拠点であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む