柿並村(読み)かきなみむら

日本歴史地名大系 「柿並村」の解説

柿並村
かきなみむら

[現在地名]美浜町野間のま

東と南に丘陵があり、杉谷すぎたに池をおもな水源とする長堀ながほり川(「寛文覚書」ではなか川、現杉谷川)が村の中央を東から西に貫流して伊勢湾に注ぐ。天保の村絵図によると、本郷一色いつしき村に続き、山寄りの東部は河岸に堆積した真土で水田はこの辺りに多く、大御堂おおみどう寺領と尾張藩蔵入地とが入交じり、南に続く細目ほそめ村の出小作地もみられる。丘陵は藩の御林山が大部分を占める。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android