栄長寺跡(読み)えいちようじあと

日本歴史地名大系 「栄長寺跡」の解説

栄長寺跡
えいちようじあと

[現在地名]豊田町大字高山 草場

天明八年(一七八八)の名高山行伝院栄長寺縁起では、大同年中(八〇六―八一〇)大内氏が地蔵菩薩本尊として、草場に精舎創建。観応三年(一三五二)豊田氏一一代伊賀守種貞の菩提を弔うため、翌年その子種長はこの精舎を再興し禅宗求休きゆうきゆう庵と称した。その後豊田氏の臣埴生孫右衛門が剃髪し行伝常阿と称して、殿敷とのしき満蔵まんぞう院の三尊を本尊として移し、天文四年(一五三五)種貞の追善のため浄土宗行伝こうでん寺と改め再興。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android