栗ヶ柵館跡(読み)くりがさくたてあと

日本歴史地名大系 「栗ヶ柵館跡」の解説

栗ヶ柵館跡
くりがさくたてあと

[現在地名]二本松市松岡

戦国期の城館跡。所在地の旧字名栗ヶ柵は、現在は松岡まつおかに含まれているが、江戸時代にはもと町の管轄区域であった。二本松神社松岡しようこう寺に囲まれた非常に狭い地域であるが、天正期(一五七三―九二)の館跡の一部を示す地名として重要である。栗ヶ柵は「政宗記」天正一四年三月条に「クリガサクト申所ハ堅固持候」とみえ、「積達館基考」には遊佐内蔵介居館とある。館の範囲を確定することは困難であるが、正保二本松城絵図(内閣文庫蔵)などをみると、西はしん丁の坂から東は久保くぼ丁の坂までの観音かんのん丘陵頂部一帯を占めており、現在の二本松神社境内も含まれるものと思われる(松府来歴金華鈔)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android