二本松神社(読み)にほんまつじんじや

日本歴史地名大系 「二本松神社」の解説

二本松神社
にほんまつじんじや

[現在地名]二本松市本町

JR東北本線二本松駅の北方現市街地を見下ろす丘の上にある。藩政期には御両社とよばれ、熊野・八幡両社の相殿(熊野宮は祭神伊佐奈美命・事解男命・速玉男命、八幡宮は祭神品陀和気命・気長足媛命)。明治五年(一八七二)に二本松神社と改称創建は明らかでないが、久安年間(一一四五―五一)安達盛長が田地でんちヶ岡に熊野大神を勧請して守護神としたと伝え、その後奥州探題畠山満泰がその氏神八幡神を合祀し、きりヶ城の東郭に八幡神、西郭に熊野社を祀り守護神として崇敬した(松府来歴金華鈔・相生集)。江戸時代には安達・安積あさか両郡の総鎮守で「熊野宮八幡宮両社」とよばれた(積達大概録・相生集)。両社が現在地に鎮座したのは寛文元年(一六六一)で、丹羽光重年譜(二本松市史)に鎮守熊野八幡両社の宮殿城南の山上に経営するとあり、「松府来歴金華鈔」にはくりさく山出丸を転じて熊野八幡の両社を遷座勧請するとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「二本松神社」の解説

二本松神社

福島県二本松市にある神社。祭神は二本松大神(熊野大神、八幡大神)。熊野宮・八幡宮の相殿であることから古くは「御両社」と呼ばれた。毎年10月に行われる例大祭は「二本松の提灯祭」として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android