栗崎城跡(読み)くりさきじようあと

日本歴史地名大系 「栗崎城跡」の解説

栗崎城跡
くりさきじようあと

[現在地名]倉淵村三ノ倉 栗崎

さんくら城ともいう。全透ぜんとう院北方から裏山にかけて位置し、同寺が居館にあたる。長さ九〇メートルの長方形で、本郭と二重の腰曲輪からなる。大手は真南、虎口は枡形様の坂虎口。搦手は北で、二ヵ所に土囲と堀切がはっきりしている。城から一〇〇メートル余り北方には水の手があり地蔵尊が立つ。当地一帯では延徳元年(一四八九)木部新九郎が全透院を開き、のち同寺中興開基となった大戸おおど(現吾妻郡吾妻町)の浦野氏の支配下にあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android