栗村堰(読み)くりむらせき

日本歴史地名大系 「栗村堰」の解説

栗村堰
くりむらせき

大沼郡新鶴にいつる和田目の和泉わだめのいずみ新田の北東で旧みや(鶴沼川)左岸より取水し、会津坂下町若宮わかみや地区東部―坂下地区南部―川西かわにし地区を流れ、再び宮川に注ぐ約九キロの用水路。支流末端までは約一〇キロ余ある。灌漑面積は約四七六ヘクタール。昭和三二年(一九五七)頃は約六〇〇ヘクタールであったが、その後工場敷地・宅地・道路などにより減少している。栗村家系譜(栗村家文書)によれば、栗村の初代地頭栗村盛俊が領内の水利を図り、水田開発を計画し、元弘元年(一三三一)長男盛満とその子盛源に命じて着工させた。しかし中先代の乱などのため中断、曾孫盛清により正平年間(一三四六―七〇)完成したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android